更年期障害と幻聴の関係とは
更年期障害の症状としての幻聴
女性が更年期を迎えると、女性ホルモンの量が減るために、体調に様々な症状が表れてきます。
いわゆるホットフラッシュと呼ばれる「のぼせ」や「発汗」などが代表的なものですが、精神面でもイライラが募ったり、ウツになったりすることもあります。
女性ホルモンの減少に伴う様々な体の不調は、女性にとってとても大きなストレスになります。
このストレスがたまってイライラするようになり、イライラが長く続くとウツにつながってしまいます。
このような精神面での不調がさらに進むと幻聴の症状が表れてくる場合があります。
更年期の幻聴はどうして起きるの?
更年期の幻聴は、何の音もしていないのに「人の話し声が聞こえる」「誰かが自分の悪口を言っている」というような症状が多いようです。
また人の声だけでなく、「虫がガサガサ動いている音」「虫の羽音」が聞こえるというようなこともあります。
これらの幻聴は、自律神経の乱れが原因でおこるものです。
更年期になると、女性ホルモンの分泌がどんどん少なくなってきます。ところが、体はこの急な変化についていけずに自律神経が乱れて、自律神経失調症の症状が表れてくるのです。
幻聴を感じるようになったら、かなり重症だと考えられます。
早めに婦人科か心療内科に行くことをおすすめします。治療としては、原因となっている更年期障害の症状をおさえるためのホルモン治療や抗ウツ剤を処方されるケースが多いようです。
ホルモンバランスを整えて快適な更年期を
幻聴など更年期の症状は、ホルモンバランスが乱れることによって起きるものです。
ホルモンバランスを整えて、更年期を快適に過ごしましょう。
ストレスをスッキリ解消
ホルモンバランスの乱れには、ストレスもかなり関係しています。なぜなら、女性ホルモンの分泌をつかさどる視床下部は、ストレスの影響をとても受けやすいからです。
ですから強いストレス感じると、ホルモンバランスがさらに乱れることになってしまいます。スポーツや趣味を楽しむことでストレスをスッキリ解消しましょう。
食事とサプリメントでホルモンバランスを整えよう
減ってきた女性ホルモンは、豆腐・豆乳・納豆などの大豆食品でも補うことができます。
エストロゲンと同じ働きをする大豆イソフラボンが豊富に含まれているからです。毎日の食事に上手に取り入れましょう。
更年期の女性のためのサプリメントがありますので、こちらもおすすめです。
減少した女性ホルモンを補うための成分が豊富に含まれていますので、更年期の症状を抑える効果が期待できます。